マンガ夜話

はいからさんが通る大和和紀
いまいち盛り上がらなかったなあ。
当時の感覚としては、萩尾望都とか大島弓子で少女マンガに入ってきた男性読者が、木原としえとか、はいからさんでロマコメの楽しさを知ったという感じだったような。出演者の中では夏目さんの感覚が一番共感。
少女マンガらしからぬ要素を料理して少女マンガとしてまとめてしまう、というのはなんというか、大衆文化としての懐の深さを作ったように思う。当時はまだ青池保子はイブの息子たち描いてた頃じゃなかったかと思うんだけど、あれもネタでどこまで遊べるかというマンガだった。そのへんのネタの詰め込み方とかいじり方とかが当時のアニパロ同人とかにすいぶん影響を与えてたんじゃなかったか。