ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編 #2 隠しごと

レナちゃんって萌えキャラの定番みたいなキャラクタだけど、リアルで考えたらそういう人ってけっこう怖いよね、というような展開。襖がいつのまにか少し開いてたり、覗き込むようなアングルとか、電話から始まる最後の一連のシーンの演出がいかにもサイコホラーでなかなか盛り上げてくれます。大石さんがわざわざ雀荘の公衆電話からかけてるのは、警察の内部も信用できないってことなのかね。
綿流しって、悪いものは川に流すとかいかにもありそうなお祭りだけど、なんか下流で詰まっちゃいそうだよね。綿を流して堰を造るって子連れ狼にあった気がする。

おねがいマイメロディ〜くるくるシャッフル!〜 #3オンプがいっぱいとれたらイイナ!

OPのサビが「フラレチャッタ ルンルンシャッフル」に聞こえる。
「黒音符製造機」白山くんが危険人物としてマリーランド警察につかまる話。でも今度は音符をただ集めるだけじゃなくって8種類揃えないといけないんで、何個出しても全部ファの音になる白山くんはもう危険人物じゃないというオチ。ギャグを設定に回収していけるのがマイメロの強みだねえ。しかし女装した白山が、みんなに詰め寄られて、それでも「譲れない想いがあるんだ」と叫ぶのはサンリオとしてかなり複雑なんじゃないんでしょうか。
潤と小暮の絡みが女装白山を追っかけてる途中だったりとか、いまいち段取りがヘンな気もしたけど。でも落ち込んでる柊弟の歌はかわいかった。三等身キャラで何気ない会話してる朝のシーンもかわいかったけど、寝返りパンチって伏線だったの?しかしマイメロの天然ぼけは、やり過ぎるとウザくなるし、すごい微妙なバランスに立ってるなあ。白山を絡めとった網を取り合ってマリーランド警察のネズミたちと必死で綱引きしてるみんなにマイメロが紅茶を差し入れて、みんながすっこけるとネズミたちの引く勢いで白山がふっとんで、それで逃げ出すという流れはかなりギリギリの線を突いてきてる感じでちょっと驚いた。
今回の召還カードはムッシューフラット。マイメロ母とは対称的ながらやっぱり言葉で責めるタイプ。始めて引用されるマイメロ父。同じ言葉がギャグにもなりテーマにもなる、こういう使い方はやっぱりうまい。
そういえばローゼンメイデンでも唐突に流しそうめんしてたけど、団欒なら流しそうめんっていったいどっから出てきたイメージなんだろう。
感想サイトでみんなツッコンでるのを見て、そういえば潤ってイギリス帰りだったと気がつきました。ムッシューフラット見て思いついた言い訳なのか?

キーワード言及率

id:kkobayashi:20060415:p8
キーワード言及率で、アニメ新番組の話題性を計ろうというもの。はてなキーワードの特性を活かした面白い調査だと思います。涼宮ハルヒの言及数786ってものすごいな。
自分のものすごく限られた巡回経験からですが、男のハダカをサカナに堀江由衣のエロ台詞を聞くことについてはやたらと語られてましたし、ダントツ5強っていうのはなんか納得できます。感想サイト対象の感想率調査との違い、とか出ると面白そうですね。NANAとかけっこう差が出そう。けっこう言及数のあるエア・ギアの感想ってあまり見ないのはわたしの巡回先が偏ってる証拠なのかなあ。とりあえず獣王星はもっとがんばってほしいと思った。
たしかにスクランとかマイメロの言及数が低いのは不自然な気がします。女子高生GIRL'S*HIGHなんかもそうだけど、正式タイトル以外の言及の扱いがキーワード調査の難しいところなんでしょう。「女子高生」で調査してもそれはまたノイズ拾い過ぎでしょうし。ふたご姫は切られちゃってる可能性もなきにしもあらずなとこがある気がしたりしますが。
ところでSAMURAI7って、抜けてませんか?*1

*1:コメント欄参照。再放送扱いとのことです。

はてなダイアリーキーワード 駅関係

私は、現状を鑑みるに「テンプレに従っていないから削除」「解説がないから削除」などという私にとっては理解できない理由で削除行為が発生していることをやめてほしいのです。

駅名関係のキーワードがもめてるようで。そもそもどこで議論されてるのかわからん。「立場駅」コメント欄あたりなのだろうか。
駅名キーワードのテンプレを鉄道関係に詳しい人たちでグループ作って議論するのも、その結論に基づいてキーワードを編集するのも構わないと思いますが、その議論に参加していない人、参加を拒否した人からの意見を「議論に参加していない」という理由で拒否する姿勢は支持できません。有志のグループは、はてなユーザーの代表としての意思決定ができるという正統性を持ち得ないため、議論の過程がいくら公平公正であったとしても、グループ以外のユーザーに対して「公平公正な議論の結果だから従え」と説得することはできません。テンプレが正統性を持つとしたら、議論の仕方といった手続きに由来するものではなく、あくまで内容それ自体によるものでしょう。個々のキーワードの編集議論ではテンプレの存在を根拠にするのではなく、テンプレの仕様を決めた個別の根拠に立ち戻って議論するのがスジでしょう。まあ個々の事例については完全にケースバイケースだと思いますけれど。
ただ、個々のキーワード編集に関して、テンプレートの議論に参加していない、あるいは参加を拒否したということだけを根拠に反対意見を封殺したり「茶化してる」扱いをすることは全く支持できません。>id:nozorinne2, id:nanahocya2