コメント求む:キーワードせっかく

昨日の日記にコメントいただきました。同意します。一定期間をどのくらいにするのか(1週間くらい?)はともかく、ロックをかけるというのでいいと思います。

ヘルプの文章が曖昧だ、という指摘に同意します。
(昨日の続き)

    • ルール1:「普通名詞」
    • ルール2:「キーワードに適した固有名詞」
    • ルール3:「多くのユーザーにとって有益であるため固有名詞化されたキーワード」

以上三点が公式のガイドラインです。ルール2では、「キーワードに適しているかどうか」のチェックが入っています。ルール3は、制定された経緯の説明を読むかぎり、「多くのユーザーに有益な呼び掛け等のフレーズを固有名詞としてルール2に準じて扱う」という意味のようです。ただ、ヘルプの文章だけを読む限りでは、「多くのユーザーにとって有益な語句は<固有名詞化>される?」とも読みとれます。<固有名詞化>は意味不明ですが、無理に考えれば「固有名詞に関するルール2を適用する、固有名詞に準じて扱う」ととれなくもありません。
ルール2の「キーワードに適した」という基準は、「そのキーワードと直接的に関係を持たない複数の第三者が、そのキーワードをもってその言葉が指す実体について言及する可能性がある」かどうかということですが、ルール3の表現と合わさって、有益か否かが問題にされる根拠となっているのではないでしょうか。あるいは逆に言って、有益性を阻害する、ノイズの多い誤爆キーワードや「普通の」一般名詞を排除する元となっていると考えられます。
つまり、ルール1〜3の前提として「有益性の基準」を考えるのかどうか、を明確にする必要があります。言い換えれば、誤爆キーワードの削除は例外的な措置なのか、有益性基準の一例なのかが明確にされるべきです。これは、裁量の余地を認めるか(広げる方に、狭める方に、裁量するのは誰?)、認めないか(つまり形式要件で機械的に判断できるようにするか)です。わたしは、なにかともめやすいというデメリットを考慮してもなお、ユーザー間の議論による裁量の余地があった方が「はてな的」でよいと思うのですが。
なお、マイノリティに対する侮蔑語や個人攻撃の禁止は、規約上当然であってガイドライン上での規定がなくても、登録できないと考えます。