フランシス・フクヤマ「リベラリズムへの不満」

本書でフクヤマはディアドラ・マクロフスキーが「人道的自由主義」と呼んでいる、古典的リベラリズムを擁護している。以下要旨。
現在リベラリズムは左右両翼からの攻撃を受けている。ここ数年のリベラリズムの発展に対する不満から、右派左派を問わずリベラリズムを根本から別の制度に置き換えようとする動きが出た。
右派はチェック・アンド・バランスのもとで行政権を制限する諸組織、司法制度や官僚制度、独立したメディアを攻撃し、支配下に置こうとしている。
進歩的左派は、リベラルな社会がすべての集団を平等に扱うという自らの理想に応えていないとする、それ自体としては正しい主張から出発し、リベラリズムの根本的な原理そのものを攻撃するような広がりを見せている。
どちらもリベラリズムに対する不満が原動力となっているが、それはリベラリズムの思想的本質とは関係がない。リベラリズムが、解釈によって極端化してしまったことによる不満であり、対処法はリベラリズムの穏健化である。
個人の自律性を、経済的自由を第一義に考えて極端なまでに追求したのがネオリベラリズム。国家を敵視するリバタリアニズムと結びついて先鋭化したことで公共サービスの劣化、国内産業の空洞化と中間層の没落、格差拡大を招来し、ポピュリズムによる反発を生み出した。
個人の自律性を哲学的領域、政治的領域で拡大、自律の概念を社会的結束を脅かす形で絶対化したのがアイデンティ政治。リベラルな理想が実現できないことへの不満は、ポストモダンの洗礼を経て孤立した個人を前提にするリベラリズムの普遍主義を批判、共有不能な「生きた経験」を重視することで「何も真実ではなく、すべてが可能」という認知の荒野にたどり着いた。平等の前提として想定された自律的な個人が否定されると、普遍的な価値の尺度として残るのは「権力への意思」のみとなり、アイデンティティ集団同士のゼロサム闘争に突入するしかなくなる。アイデンティティ政治は人種差別を意図や行動から切り離し、制度や言語に内在する差別構造を批判する。そのために権力と言語を混同し、言語に対して極度に敏感となる。あらゆる形態の私的行動に透明性を要求する信念、私的領域と公的領域の区分を無化する情報技術の力とあわさり、プライバシーが侵食され、言論の自由への重大な脅威となっている。
多様性を統治する制度的メカニズムとして始まったリベラルな社会は、そのメカニズムそのものを脅かすような新しい形態の多様性を生み出した。リベラルな社会は、自らが作り出した内部分裂を克服できるかどうか、未解決の問題として残っている。

リベラリズムは最終目標の問題を議論しない。もっとも重要な事柄についての合意は必要ない。各個人が他者や国家に干渉されずに何が重要かを決めることができるという点で合意すればよい。自律の権利を行使し、人生の進路を決定できる選択能力が人間に尊厳を与える。
保守派は人口構成の多様性を受け入れ、それを利用して、アイデンティティの固定的側面に縛られない保守的な価値観を支持する必要がある。人種や民族の構成が変化していること、男女の役割が大きく変化していることを受け入れる必要がある。進歩的左派にとっての多様性は主に人種、民族、性別、性的指向に関連する特定のタイプの社会的差異だけでなく、政治的な多様性や宗教的な多様性を含む現実の社会の多様性を受け入れる必要がある。文化的集団の権利よりも個人の権利を優先させ続ける必要があるが、一方個人の自律性は無制限ではない。自律性の尊重は様々な信念の競争を管理し、緩和するためのものであり、信念を根底から覆すべきものでない。リベラリズムは多様性を受け入れる寛容さを重視し、何が善であるかを決めない中立性を重視するが、リベラルな社会を維持するために必要な価値観に対して中立ではありえない。無制限の自由と制約の絶え間ない破壊ではなく、自制心をはたらかせることが重要である。


本書でリベラルな民主主義が機能するためには政府への高い信頼性が重要であり、その条件として国民国家の重要性が指摘されている。
希薄な国民意識は分裂を助長し、国民意識への軽視は極右勢力の伸長を許す政治的弱点となる。一方リベラリズムは普遍主義の上に成り立っているため、国民意識の涵養に消極的である。しかし、全ての社会は、内部の秩序を維持し、外敵から自らを守るために武力を行使する必要がある。リベラルな社会は強力な国家を作り、法の支配のもとにその力を抑制することによってこれを実現する。限定された領土に法執行権を持つ国家は、合法的な武力行使が可能な唯一の政治的アクターである。ルールを強制する能力は国民国家支配下にあり、最終的な権力は依然として国民国家のものである。国民国家の重要性は、正当な権力を持ち、暴力を制御する手段であり、共同体の唯一の源泉であることにある。国民国家は依然として本能的な忠誠心を感じる連帯の最大の単位であり、この忠誠心は国家の正統性、ひいては統治能力を支える重要な要素となっている。
ただし、国民意識が人種、民族、宗教的伝統などの固定的な特性に基づいている場合、排他的なナショナリズムへと転化するリスクを孕んでおり、リベラリズムの普遍主義との間には潜在的な強い緊張関係がある。ここでフクヤマはリベラルな国民意識について述べる一方、中東・バルカン半島・南アジア・東南アジアなど、何世代にもわたって同じ領土を占め、独自の文化的・言語的伝統を持つ民族集団や宗教集団が存在する地域では、民族的・宗教的アイデンティティがほとんどの人々にとって事実上不可欠な特性であり、彼らをより広い国民文化に同化させることは非現実的であることも認めている。国民意識の形成、国境の画定について、リベラリズムの理論には大きな空白があることを指摘している。


日本はまさに「何世代にもわたって同じ領土を占め、独自の文化的・言語的伝統を持つ民族集団」に該当すると思うので、日本が大量の移民を受け入れたうえでリベラルな民主主義社会としての統合を維持していくというためのモデルは提示されていない。
経済合理性を追求する個人、とかすべての属性から切り離された孤立した個人、といった単純化抽象化された人間モデルに基づいた理論を原理論的に徹底すると、捨象された要素から復讐される。合理的でない、エモーショナルでプリミティブな部分は普遍的合理的なモデルに組み込めないけれど無視はできない。中庸性とかバランスということで配慮するしかないということになるのかと思った。

herecy8.hatenablog.com

木之下あかね「レンズブルク女子寄宿学校の日常」

pixivに投稿したマンガのkindle配信バージョン。東西冷戦下の西ドイツを舞台に東側との諜報戦を繰り広げる、才能ある少女たちの「日常」ガンスリンガーガールとか思い出すけれど、ああした切ない悲壮感は無い。むしろ福祉公社から自立した少女たちが自分達の意志で戦う、みたいな。東独の孤児院、というとモンスターとかも思い出す。上巻は1エピソード数ページの短編集、中下巻はそうしたエピソードを受けて、ノックス・バリウム「闇の外套」を巡る虚々実々の駆け引きから敵の大物との対決に至る続き物。スパイものとしての緊迫したサスペンスも楽しめるし、女子寄宿学校の百合っぽい日常もあるし、おすすめ。

アニメアンケート(2022/10-12月期)第67回

2023冬調査(2022/10-12月期、終了アニメ、47+2作品) 第67回
アニメ調査室(仮): 開始 : 2022/10-12月期終了アニメアンケート (第67回調査)

{総評、寸評など} (自由記入、引用する場合あり)

02,後宮の烏,B
ほぼ原作通りなんだけど、原作小説読んだときはアニメがここまで少女マンガになるとは思わなかった。

06,チェンソーマン,S
映像のキレがかっこよかった。殺伐としてるけど、コミカルな雰囲気がいい。米津玄師のOPも良かったけど、毎回EDが変わるのは流石にやりすぎでは。

11,ぼっち・ざ・ろっく!,A
流れで見てハマりました。部活とは違うバンドモノとしての輪郭がハッキリしてて、業界とか詳しくなくても見やすかった。

15,機動戦士ガンダム 水星の魔女,S
面白かった。ガンダムシリーズの中でも一番好きかも。みんながネタにしたがるアニメは強い。


28,ポプテピピック 第二シリーズ,A
ポプテピクッキングが好き。紙芝居は面白かったけど、特撮部分は面白さがわからなかった。

33,SPY×FAMILY (第2クール),A
贅沢なおしゃれアニメ。オープニングが髭ダンでエンディングがBUMP OF CHICKENとか凄い。しかも第1クールの星野源の時と違和感無いし。

46,(最速局で1/15までに放送された場合有効) 異世界おじさん,B
引きニートでキモオタのおっさんが実は異世界帰りの魔法戦士という設定だけでもう勝ったも同然。最初、「殆ど死んでいる」って副題だと持ってて、作者の名前だと気がついた時にはびっくりした。

番外
羅小黒戦記ロシャオヘイセンキ 僕が選ぶ未来,A
中国のアニメ映画のTV放送版。黒ネコの妖精小黒シャオヘイが、人間と妖精が共存する道を探る話。ディズニーと日本アニメの優れたところを学んで受け継いだ、という感じ。奇麗な背景にキレのいい動き、素直で飽きさせない展開、とにかく面白かった。

2023冬調査(2022/10-12月期、終了アニメ、47+2作品) 第67回

01,忍の一時,x
02,後宮の烏,B
03,風都探偵,x
04,虫かぶり姫,x
05,不徳のギルド,x
06,チェンソーマン,S
07,恋愛フロップス,x
08,惑星のさみだれ,x
09,アキバ冥途戦争,x
10,モブサイコ100 III,x
11,ぼっち・ざ・ろっく!,A
12,転生したら剣でした,x
13,新米錬金術師の店舗経営,x
14,うたわれるもの 二人の白皇,x
15,機動戦士ガンダム 水星の魔女,S
16,マブラヴ オルタネイティヴ 第二期,x
17,悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました,x
18,ピーター・グリルと賢者の時間 Super Extra,x
19,シルバニアファミリー フレアのハッピーダイアリー,x
20,農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。,x
21,勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う,x
22,ある朝ダミーヘッドマイクになっていた俺クンの人生,x
23,聖剣伝説 Legend of Mana The Teardrop Crystal,x
24,Do It Yourself!! どぅー・いっと・ゆあせるふ,x
25,ヒューマンバグ大学 不死学部不幸学科,x
26,PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL,x
27,名探偵コナン 犯人の犯沢さん,x
28,ポプテピピック 第二シリーズ,A
29,ヤマノススメ Next Summit,x
30,うちの師匠はしっぽがない,x
31,4人はそれぞれウソをつく,x
32,宇崎ちゃんは遊びたい!ω,x
33,SPY×FAMILY (第2クール),A
34,VAZZROCK THE ANIMATION,x
35,サスとテナ シーズン3,x
36,夫婦以上、恋人未満。,x
37,BLEACH 千年血戦篇,x
38,令和のデ・ジ・キャラット,x
39,(10月終了) シャインポスト,x
40,(10月終了 リメイク版) ドラゴンクエスト ダイの大冒険,x
41,(2期 バゲット版) がんばれ!長州くん,x
42,(2019年版) ポケットモンスター,x
43,(全8話) ハーレムきゃんぷっ!,x
44,(ネット配信) 夜は猫といっしょ,x
45,(ネット配信) 兄に付ける薬はない! 5 快把我哥帯走5,x
46,(最速局で1/15までに放送された場合有効) 異世界おじさん,B
47,お昼のショッカーさん,x

参考調査

t1,(参考調査 全8話) アークナイツ【黎明前奏/PRELUDE TO DAWN】,x
t2,(参考調査 全6話) 万聖街,x

(以下、自由記入)

かみはら「転生令嬢と数奇な人生を」

転生令嬢モノで、宮廷陰謀モノ。不摂生が祟って30代で死んだ主人公は貴族の令嬢カレンとして異世界転生したものの、14歳の年に母親に忘れられる。なぜか母親がカレンのことだけ綺麗に記憶を失ってしまったのだ。異世界といえども異常事態である。一族大騒ぎになり、あれこれと手を尽くす中で、母親が不倫していて、カレンは不倫相手との娘だったことが発覚する。カレンは体よく追い出されてしまうのだが、国王の第2妃となった姉がカレンの名誉回復に向けて動き出し、なんやかんやで結局カレンは隠居生活をおくっている辺境の地方領主の後添えとして嫁ぐことになる。40歳以上の年の差婚である。とりあえず穏やかなカントリーライフを楽しめるかと思いきや、突然隣国からの侵略軍に蹂躙されてしまう。ここまでが1巻で、その後も数奇な人生に翻弄されてカレンは次々と立場が変わっていく。いわゆるチート的な能力はないけれど、他の世界での記憶が意識の上での余裕をもたらすこともあって、前向きに乗り越えていく。実は転生者は他にも居て、そっちの方にチート能力がある。カレンはむしろ、チートで無双してる転生者の尻拭い役。
展開が早くて、話の膨らませ方も面白い。主人公はどちらかというと悪役で、敵対する相手方の方がむしろ正義の主人公タイプだったりする。話が進む中で味方も増えていくけれど、決別したりしに別れたりで入れ替わっていく。結構エグいこともして、その後フォローがないのがちょっと気がかり。
5巻でクライマックスを迎えて話は一段落するんだけれど、まだ続くみたい。
転生令嬢と数奇な人生を1 辺境の花嫁【電子書籍限定 特典イラスト付】
転生令嬢と数奇な人生を2 落城と決意【電子書籍限定 特典イラスト付】
転生令嬢と数奇な人生を3 栄光の代償【電子書籍限定 特典イラスト付】
転生令嬢と数奇な人生を4 希望の【階/きざはし】【電子書籍限定 特典イラスト付】

蝸牛くも「ブレイド&バスタード」

蝸牛くもウィザードリィ小説。世界が理不尽で残酷なのは当たり前のことで今更驚くようなことでもなんでもない、とばかりに淡々と迷宮の奥へと進んでいく主人公とか、蝸牛くものエッセンスが詰まっている。

香月美夜「本好きの下剋上」第五部女神の化身 X

第5部10巻、通算第31巻。1巻まるまる中央での戦いです。これでラオブルート、ランツェナーヴェのジェルヴァージオを退けて戦闘は終了ですが、フェルディナンドの戦いはまだまだ続くのです。プロローグはディートリンデ視点、アーレンスバッハの礎の魔術が奪われても離宮でマイペース。エピローグはアウブ・ダンケルフェルガー第1夫人ジークリンデ視点。。ダンケルフェルガーから見た戦いの評価と、今後の展望が語られます。フェルディナンドの魔王っぷりに舌を巻くアウブ・ダンケルフェルガー。今回も間話集は120ページ以上の書き下ろしで、中央の戦いの様相を余すところなく伝えます。イマヌエル視点は中央神殿とラオブルート、ジェルヴァージオとの共謀、アナスタージウス視点、マグダレーナ視点は王族側の事情、そしてジェルヴァージオ、フェルディナンドとそれぞれの戦略が明かされます。王宮の中で何やってるかわからなかったツェントの状況や、マグダレーナが講堂に飛び込んで来る経緯からラオブルートとの戦いの決着が描かれて、中央の戦いの全体像がはっきりしました。ローゼマイン視点の本編だと戦闘の途中で始まりの庭に飛ばされるので、後から結果だけ教えてもらうんですよね。側から見て余裕ありそうだったフェルディナンドが、彼に見えていたものが語られることで、実は薄氷のギリギリ辛勝だったということに気付かされました。しかし、フェルディナンドに「真っ当な性根の持ち主」ではないと言われたジェルヴァージオも、知略のかぎりを尽くして勝ちに行くフェルディナンドと並ぶと、随分と純朴に感じられてしまいますね。特典SSはコルネリウス視点。ローゼマイン側近から見た講堂の戦い、と言うかハルトムートが光の帯で縛られて転がされる顛末です。
現在WEB連載651話なので最終話まであと26話、完結まであと2巻だそうです。最終巻にはまた大量の書き下ろしが入り、アウブ就任まで入れるとのことなので、楽しみです。


香月美夜「本好きの下剋上」第五部女神の化身I - ねこまくら1
香月美夜「本好きの下剋上」第五部女神の化身ll - ねこまくら2
香月美夜「本好きの下剋上」第五部女神の化身lll - ねこまくら3

herecy8.hatenablog.com

【小説26巻】本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第五部「女神の化身V」 (TOブックスラノベ)5
【小説27巻】本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第五部「女神の化身VI」 (TOブックスラノベ)6

herecy8.hatenablog.com
herecy8.hatenablog.com
herecy8.hatenablog.com